0  20/11/01(日)03:46:43 No.742152685 +


江戸時代の庶民ってどんな自炊してたんだろ
屋台の寿司やてんぷらや蕎麦とか外食産業は盛んだったけど
1  20/11/01(日)03:47:36 No.742152775 そうだねx5
江戸だけで言えば大盛の飯を炊いて漬物
めざしが付けばいい方
2  20/11/01(日)03:47:54 No.742152800 +
大量に米炊いて
あとは漬物と納豆とかじゃねぇかな
3  20/11/01(日)03:48:36 No.742152888 そうだねx1
たぶんお茶がマ
4  20/11/01(日)03:49:02 No.742152928 +
大人の一人平均一日四合だっけか
流石にそこまで飯食えないな
5  20/11/01(日)03:50:22 No.742153072 そうだねx8
ブシメシ!を読もう
6  20/11/01(日)03:51:04 No.742153146 +
塩辛い漬物や塩で大量の白米食うから高血圧と脚気が
7  20/11/01(日)03:51:35 No.742153192 そうだねx1
町人と地方民では色々違うだろう
8  20/11/01(日)03:51:47 No.742153211 そうだねx3
江戸時代が長すぎる!
気もする
9  20/11/01(日)03:53:03 No.742153341 +
>たぶんお茶がマ
相対的じゃなくて本当にキメてる集落ありそう
10  20/11/01(日)03:53:37 No.742153401 そうだねx1
とにかく火を起こすのが面倒でお金もかかるから
朝か夜に調理したらあとは残りを食べるみたいな生活
11  20/11/01(日)03:54:23 No.742153462 +
江戸じゃ薪が高かったんだっけか
12  20/11/01(日)03:55:01 No.742153518 +
ご飯を朝炊くか夜炊くか
江戸と上方で違ったと何かで読んだ
13  20/11/01(日)03:55:44 No.742153578 +
副食ほぼなしでごはんだけ食いまくるって大変そう
14  20/11/01(日)03:58:49 No.742153887 +
>外食産業
一膳めし屋はこんな感じだったのだろうか?
メザシ&とろろと…飯は味噌雑炊かな

https://youtu.be/44tQfAY60xg
15  20/11/01(日)03:58:57 No.742153901 +
てか米って庶民はあまりくってねえぞ
16  20/11/01(日)04:01:21 No.742154140 +
>相対的じゃなくて本当にキメてる集落ありそう
当時は蕎麦屋のお品書きにおひたしがあってどぶろくも飲む銭がない人が蕎麦食って麻のおひたしでキメるのが一般的だったらしい
17  20/11/01(日)04:02:53 No.742154253 +
なんか並んでるとなんでもギンガ算に見えてくる
18  20/11/01(日)04:03:07 No.742154269 +
>ブシメシ!を読もう
あれ見ると割と普通に現代に近いの食ってるよね
19  20/11/01(日)04:07:50 No.742154647 +
胡椒は生産地の東南アジアが近かったから庶民も使ってたってのは聞いた
20  20/11/01(日)04:11:56 No.742154939 +
幕末期でよければいい漫画がある
けずり武士っていうんだけどな
21  20/11/01(日)04:12:35 No.742154988 +
ガンガン
22  20/11/01(日)04:21:31 No.742155597 +
>江戸じゃ薪が高かったんだっけか
人口多いのに流通が限られてるから
近世初頭の都市はどこも供給が慢性的に不足してだいたいなんでも高い
23  20/11/01(日)04:25:09 No.742155786 +
江戸時代前半にはうどんの薬味といえば胡椒だったが
江戸時代後半には七味唐辛子が流行って時代遅れになって廃れた
24  20/11/01(日)04:26:11 No.742155842 そうだねx1
庶民が住んでる長屋には台所ねえんじゃねえの
全部外食でしょ
25  20/11/01(日)04:26:36 No.742155863 +
>>ブシメシ!を読もう
>あれ見ると割と普通に現代に近いの食ってるよね
武士はまあそうだろうが
26  20/11/01(日)04:27:13 No.742155903 +
>>相対的じゃなくて本当にキメてる集落ありそう
>当時は蕎麦屋のお品書きにおひたしがあってどぶろくも飲む銭がない人が蕎麦食って麻のおひたしでキメるのが一般的だったらしい
なんか牧歌的でいいな
27  20/11/01(日)04:28:37 No.742155968 そうだねx2
>あれ見ると割と普通に現代に近いの食ってるよね
特別な物以外日記に残してないだろうああいうのは
28  20/11/01(日)04:29:35 No.742156021 +
見た目も現代風に寄せてるだろうしな
29  20/11/01(日)04:32:04 No.742156177 +
現代の和食って物流と情報通信が発達したせいで地域がごっちゃだからなあ
都会なのにアレないのとか逆にこんな田舎っぽいの食ってんのとか普通にある
30  20/11/01(日)04:32:48 No.742156213 +
>>あれ見ると割と普通に現代に近いの食ってるよね
>特別な物以外日記に残してないだろうああいうのは
でもソース無しで〇〇だったらしいよみたいなのより大分正確だし…
31  20/11/01(日)04:33:19 No.742156234 そうだねx2
江戸時代の庶民て大多数は百姓だぞ
32  20/11/01(日)04:33:34 No.742156252 +
こんな感じの豆腐売りとかがそこら辺をうろついてるイメージ
fu31654.jpg
33  20/11/01(日)04:34:37 No.742156304 +
>江戸時代の庶民て大多数は百姓だぞ
だいたい江戸のイメージじゃねこういうので出てくるのは
農民はアワとかヒエとか食ってそうだし
34  20/11/01(日)04:36:19 No.742156391 +
農家がそんなひもじくて年の2、3割くらいしか働いてない江戸の市民が白米ばっか食ってるわけあるまい
百姓の待遇は戦国のころと混同されがちだな
35  20/11/01(日)04:38:07 No.742156474 +
>農家がそんなひもじくて年の2、3割くらいしか働いてない江戸の市民が白米ばっか食ってるわけあるまい
>百姓の待遇は戦国のころと混同されがちだな
コメは換金作物だから自分では食わないってのはどっかで聞いた覚えがあるが
それなりにまともなもん食ってたんだろうか
36  20/11/01(日)04:38:45 No.742156501 +
あれだけ必死こいて生産した大量の米を農民以外だけで消費してるとも思えないし
37  20/11/01(日)04:40:14 No.742156569 +
ブシメシは一応藩士身分でかつ幕末も幕末の時期だから
江戸時代の人々の食事というと割と特殊な方だと思う
38  20/11/01(日)04:40:29 No.742156583 +
時代劇のイメージも日本昔ばなしのイメージもまちがっとる
8割型の国民は農民で村でコミュニティで家族みたいな生活しとる
39  20/11/01(日)04:41:28 No.742156646 +
実際にその時代で暮らしてみないと本当の意味ではわからんよな
40  20/11/01(日)04:41:33 No.742156655 +
バリエーションはともかく食うものはたくさんあるのが農村だ
まあもちろん庄屋の搾取具合とか小作ランクとかで食うや食わずの層もいたがそれは都会もそうだし
41  20/11/01(日)04:42:52 No.742156721 +
長屋とか超狭くて寒いとか
あと今と違ってトイレ事情もそれほど良くない
42  20/11/01(日)04:43:13 No.742156733 +
>実際にその時代で暮らしてみないと本当の意味ではわからんよな
まるで見てきたかのように語る人居るよね
43  20/11/01(日)04:43:42 No.742156754 +
>あれだけ必死こいて生産した大量の米を農民以外だけで消費してるとも思えないし
バレたらころころされるけど内緒で隠してる米も多少はあるよ
44  20/11/01(日)04:48:35 No.742156962 +
書き込みをした人によって削除されました
45  20/11/01(日)04:50:31 No.742157043 +
今以上に食卓の地域差激しい頃だったと思うよ
物流は貧弱だし格差もあるしで
46  20/11/01(日)04:54:22 No.742157204 +
まず都市圏か否かもあるし時期も長いしでその辺を区切って話さないと…
47  20/11/01(日)04:55:09 No.742157233 +
漁村とかは抜け道だらけだから飢饉でもケロッとしてたりね
48  20/11/01(日)04:56:33 No.742157292 +
こういうのは博物館とか行ったほうがわかりやすそうだ
49  20/11/01(日)04:56:40 No.742157301 +
正直江戸時代つっても300年あったら食文化変わるよな
50  20/11/01(日)04:56:54 No.742157307 +
江戸末期だとちょっと写真も残っている
51  20/11/01(日)04:59:02 No.742157382 +
江戸に限った話として醤油は将軍で言うと誰くらいから庶民が常備するレベルの調味料になったんだろう
52  20/11/01(日)05:02:56 No.742157555 そうだねx2
https://www.amazon.co.jp/dp/4568505615/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_VkCNFbK7N9864
この本おもしろかったから宣伝する
53  20/11/01(日)05:03:25 No.742157574 +
醤油ポジの調味料として炒り酒も有名だけどあれも地域性ありそうだよな
紀州では早くから醤油作られてたから江戸くらいでしか発達しなかったとか
いやこれは完全に想像で言ってるが
54  20/11/01(日)05:08:50 No.742157789 +
>正直江戸時代つっても300年あったら食文化変わるよな
文明開化挟んでるとはいえ開国から現代の倍だからな…
55  20/11/01(日)05:12:51 No.742157966 +
江戸時代の大きな飢饉とか
寒冷期炸裂でとんでもないからなぁ
東北で稲刈り始まる前に膝上まで降雪とか
今の時期の関東でさえ気温マイナス域だったとか
56  20/11/01(日)05:14:08 No.742158023 +
今日うどんに胡椒入れてみたら美味しい事は美味しいけど違和感がすごかった
素うどんから胡椒の匂いがするわけないと思ってしまう
57  20/11/01(日)05:16:09 No.742158099 +
時代劇のセット街並みだいたい同じだけど本当は江戸でも差があるんだろうな
58  20/11/01(日)05:31:01 No.742158708 +
ご先祖は薩摩藩でお城勤めの武士やってたけど
薩摩の武士って何食ってんだろう
59  20/11/01(日)05:32:29 No.742158760 +
米は大量に食ってたんだろうな
60  20/11/01(日)05:36:22 No.742158907 +
>時代劇のセット街並みだいたい同じだけど本当は江戸でも差があるんだろうな
江戸市中は現代から見ると本当に狭い
今の墨田川超えたら江戸所払い
新宿も渋谷もド田舎よ
61  20/11/01(日)05:38:28 No.742158995 +
薩摩は割と生活キツかったって聞くな
62  20/11/01(日)05:42:35 No.742159162 +
彩とバランスが悪いくらいで江戸はもうだいぶいいもん食ってるよ
63  20/11/01(日)05:42:57 No.742159174 +
歴史とか昔のことはそういう説がある程度に留めておいた方がいい
64  20/11/01(日)05:43:56 No.742159212 +
>薩摩は割と生活キツかったって聞くな
薩摩は税金もヤバい
65  20/11/01(日)05:44:14 No.742159224 +
>江戸市中は現代から見ると本当に狭い
>今の墨田川超えたら江戸所払い
>新宿も渋谷もド田舎よ
そんなところに100万人もすんでたの…?
66  20/11/01(日)05:44:30 No.742159237 +
地方や農村はともかく江戸大坂くらいなら断言していいと思う
空襲やらあってすら資料が膨大だから
67  20/11/01(日)05:45:51 No.742159293 +
冬になると火事が多くなるから
疎開が発生するとか面白い
68  20/11/01(日)05:47:13 No.742159365 +
>薩摩の武士って何食ってんだろう
武士は武士でも郷士だと地獄みたいな生活と言われてる
なので町民とかに威張り散らすねしてた
69  20/11/01(日)05:49:32 No.742159454 +
天領の年貢に関しては言うほど酷い取り立てではなかったんだよな
六公四民の時代が多かったとか
70  20/11/01(日)05:49:52 No.742159468 +
正直薩摩は色んな意味で逸話が多すぎて実際どうたったのかいまいちわからん…
71  20/11/01(日)05:55:09 No.742159662 +
薩摩は戦国時代ですでに豚の畜産してて戦の時は兵糧として豚連れて行ってたという
72  20/11/01(日)05:59:53 No.742159853 +
今の俺が金なくてスパゲッティ2人分レンチンしてお醤油かけて食べてるから昔の人もこんな感じでご飯食ってたのかなってなる
73  20/11/01(日)06:02:03 No.742159937 +
>今の俺が金なくてスパゲッティ2人分レンチンしてお醤油かけて食べてるから昔の人もこんな感じでご飯食ってたのかなってなる
メザシと漬物とみそ汁がある分江戸の町民のがマシな食事してる…
74  20/11/01(日)06:07:23 No.742160155 +
>武士は武士でも郷士だと地獄みたいな生活と言われてる
>なので町民とかに威張り散らすねしてた
漫画の知識だけで語ってそう
75  20/11/01(日)06:07:26 No.742160157 +
高く売れる米ばかり作って
植民地が支配国に高く売れるものばかり作らされて結果貧しくなるプランテーション状態になってたと読んだ
76  20/11/01(日)06:09:50 No.742160251 +
印象なら渋谷は田舎だった時代長いのかなって名前だよな
77  20/11/01(日)06:12:13 No.742160332 +
炭じゃなくて炭のカス固めたようなもので煮炊きしてたんじゃなかったっけ
それにしたって炭の供給が間に合ってなかったそうだけど
78  20/11/01(日)06:15:57 No.742160464 +
>印象なら渋谷は田舎だった時代長いのかなって名前だよな
渋谷は渋谷さんの荘園で地名と地形がにてるのは偶然って説も
79  20/11/01(日)06:18:24 No.742160567 +
庶民が米食ってないなら武士はどうやって現金収入を得るというのだ
80  20/11/01(日)06:19:00 No.742160604 +
江戸だととにかく食べ物の流行りがあって
みんな一斉に飛び付いては新しい流行りができると
それまでのは古くさいと見向きもしなくなるから食文化は変遷も激しい
81  20/11/01(日)06:19:41 No.742160625 +
他の穀物を作ってた国は飢饉ダメージ少なかったらしいな
82  20/11/01(日)06:19:51 No.742160633 +
>庶民が米食ってないなら武士はどうやって現金収入を得るというのだ
借金
83  20/11/01(日)06:20:16 No.742160643 +
>江戸だととにかく食べ物の流行りがあって
>みんな一斉に飛び付いては新しい流行りができると
>それまでのは古くさいと見向きもしなくなるから食文化は変遷も激しい
今と同じだこれ
84  20/11/01(日)06:22:43 No.742160741 +
>コメは換金作物だから自分では食わないってのはどっかで聞いた覚えがあるが
>それなりにまともなもん食ってたんだろうか
換金作物だから人口の大部分である農民が食わない
のだとしたら毎年米は余り続けて価値が暴落するから辻褄が合わない
みたいな話も聞いた事がある
85  20/11/01(日)06:23:10 No.742160760 +
白いたい焼き…ナタデココ…
86  20/11/01(日)06:24:30 No.742160808 +
>一膳めし屋はこんな感じだったのだろうか?
>メザシ&とろろと…飯は味噌雑炊かな
>
>https://youtu.be/44tQfAY60xg
少なくともテーブル席はない
87  20/11/01(日)06:27:48 No.742160954 +
>江戸だととにかく食べ物の流行りがあって
>みんな一斉に飛び付いては新しい流行りができると
>それまでのは古くさいと見向きもしなくなるから食文化は変遷も激しい
たぴおか…
しろいたいやき…
88  20/11/01(日)06:28:02 No.742160965 +
>換金作物だから人口の大部分である農民が食わない
>のだとしたら毎年米は余り続けて価値が暴落するから辻褄が合わない
>みたいな話も聞いた事がある
武家屋敷にどんどん溜め込まれてたのでは
89  20/11/01(日)06:29:22 No.742161019 +
書き込みをした人によって削除されました
90  20/11/01(日)06:31:42 No.742161117 +
パンナコッタとか白い鯛焼きとか生キャラメル カヌレベルギーワッフルもっふるに比べるとナタデココは残ってる方だと思う
91  20/11/01(日)06:33:02 No.742161162 +
>>換金作物だから人口の大部分である農民が食わない
>>のだとしたら毎年米は余り続けて価値が暴落するから辻褄が合わない
>>みたいな話も聞いた事がある
>武家屋敷にどんどん溜め込まれてたのでは
武士は米なんか受け取らずに手に入ると同時に仲介業者に丸投げして売る
なので一番だぶついてる時期に売ることになって買い叩かれる
92  20/11/01(日)06:33:52 No.742161199 +
>パンナコッタとか白い鯛焼きとか生キャラメル カヌレベルギーワッフルもっふるに比べるとナタデココは残ってる方だと思う
そういう意味だとタピオカもそうなんだよね
元々は今みたいなモチモチ感タイプじゃないココナッツミルク漬けだったから
93  20/11/01(日)06:34:10 No.742161211 +
>今と同じだこれ
しかもタウン誌的なものはすでにあって店側が金払って今これが熱い!とか宣伝してもらってたし最強流行りランキングみたいなのもやってた
94  20/11/01(日)06:34:57 No.742161245 +
明治に入ると洋食がブームを牽引する傍ら
鍋物が会食の定番化して特にうどんが流行り
逆に蕎麦屋は失業多数なんてことにも
95  20/11/01(日)06:35:16 No.742161262 そうだねx1
>元々は今みたいなモチモチ感タイプじゃないココナッツミルク漬けだったから
いや中華街だとあのもちもち売ってたぞ
96  20/11/01(日)06:35:39 No.742161273 +
>そういう意味だとタピオカもそうなんだよね
>元々は今みたいなモチモチ感タイプじゃないココナッツミルク漬けだったから
割と好きなデザートだならちょくちょく食べてたな…
ちょっと良い中華料理や行くとあったし
97  20/11/01(日)06:35:39 No.742161274 そうだねx1
>しかもタウン誌的なものはすでにあって店側が金払って今これが熱い!とか宣伝してもらってたし最強流行りランキングみたいなのもやってた
日本人本当変わらんな!!
自分の好みより流行や他者の評判重視するのね
98  20/11/01(日)06:36:31 No.742161299 +
>>元々は今みたいなモチモチ感タイプじゃないココナッツミルク漬けだったから
>いや中華街だとあのもちもち売ってたぞ
台湾のBOBAとかQQタピオカって割と昔からあったね
99  20/11/01(日)06:38:17 No.742161351 +
江戸は参勤交代やら旅行者やらでガンガン入れ替わるから情報誌に需要があったのもある
そしてこれが都会の流行だぜ!で数年遅れで地方に広まってく
100  20/11/01(日)06:40:33 No.742161443 +
>自分の好みより流行や他者の評判重視するのね
流行りに乗るのがナウいしモテるんだ
101  20/11/01(日)06:41:46 No.742161500 +
>>自分の好みより流行や他者の評判重視するのね
>流行りに乗るのがナウいしモテるんだ
ヒトが蒸れ社会で成り立ってる以上当然の物であると思う
102  20/11/01(日)06:43:17 No.742161545 +
秋山徳蔵の本を読むと
昔の方が飯が美味かったと語る古老の話が度々出て来て
江戸時代というか幕末の話なんだろうなぁって
103  20/11/01(日)06:44:06 No.742161579 +
最強豆腐ランキング!とかいって相撲の番付けに見立てて格を付けて東西に分かれて対決させるみたいなのがめちゃくちゃ流行ってたそうな
104  20/11/01(日)06:45:28 No.742161628 +
>ヒトが蒸れ社会で成り立ってる以上当然の物であると思う
ムッワァァァァッ♥
105  20/11/01(日)06:47:21 No.742161709 +
>漫画の知識だけで語ってそう
マンガ以外の知識いれるとさらに地獄なのだ
地獄過ぎて島津が大河になれないほど
106  20/11/01(日)06:49:10 No.742161790 +
ここでネタにされてる島津なんてまさに漫画の鵜呑みじゃん…
当時流行った地方叩きネタって元ネタはあるけど
107  20/11/01(日)06:53:07 No.742161928 +
島津は農民への税が苛烈過ぎ
108  20/11/01(日)06:59:10 No.742162156 +
番付にするの好きよね
109  20/11/01(日)07:05:19 No.742162440 +
兎は鳥だから堂々と食べてもおっけー
110  20/11/01(日)07:08:05 No.742162598 +
何でもかんでも番付表つくってるよね
醤油の醸造元の番付とかまで見たことある
…昔からこういうパロディ大好きよね
111  20/11/01(日)07:08:55 No.742162639 +
お相撲もそんだけ流行ってたのかな
112  20/11/01(日)07:24:42 No.742163520 +
>ここでネタにされてる島津なんてまさに漫画の鵜呑みじゃん…
現実に八公二民で苛斂誅求だったんだけど…
113  20/11/01(日)07:27:16 No.742163674 +
>>実際にその時代で暮らしてみないと本当の意味ではわからんよな
>まるで見てきたかのように語る人居るよね
タイムマシンがあれば見てくるのも可能だしついでこの時代に寄って無知な連中にマウントとることもできるからな…
114  20/11/01(日)07:40:32 No.742164529 +
>番付にするの好きよね
今だってラーメン屋ランキング!とか今流行りの●●ランキング!は定番だし…
115  20/11/01(日)07:47:23 No.742164986 +
>炭じゃなくて炭のカス固めたようなもので煮炊きしてたんじゃなかったっけ
この世界の片隅にでおセックスした後ケホケホするアレみたいなのか…
116  20/11/01(日)07:50:25 No.742165181 +
>タイムマシンがあれば見てくるのも可能だしついでこの時代に寄って無知な連中にマウントとることもできるからな…
その時代の常識なさすぎて逆に馬鹿にされそう
117  20/11/01(日)07:51:59 No.742165325 +
>武家屋敷にどんどん溜め込まれてたのでは
江戸は庶民でも武士でもコメばっかだ
だから脚気になった
118  20/11/01(日)07:53:02 No.742165390 +
>コメは換金作物だから自分では食わないってのはどっかで聞いた覚えがあるが
>それなりにまともなもん食ってたんだろうか
換金作物だからこそ安い時期には売らないで自分達で食う選択肢も出てくる
群馬や埼玉の農村の話で豊作の年は豪農から白米買ってる小作人の記録もある
119  20/11/01(日)07:55:27 No.742165554 +
>江戸は庶民でも武士でもコメばっかだ
>だから脚気になった
玄米なら脚気にならないって聞いたけど当時は白米メインで玄米食べるってことはなかったの?
120  20/11/01(日)07:57:13 No.742165700 +
>玄米なら脚気にならないって聞いたけど当時は白米メインで玄米食べるってことはなかったの?
玄米って現代の炊飯器でも炊くのに白米の3倍くらい時間かかる
白米の方が燃料である薪代を抑えられる
121  20/11/01(日)08:00:25 No.742165954 +
白米の方が旨いし値段安いならみんなそっち食うだろう
江戸時代だけじゃなく明治や昭和になっても白米信仰は続いてたし
122  20/11/01(日)08:04:06 No.742166210 +
そもそも脚気が流行ったのが玄米なんてだっせーよな!って白米ばっかり食うようになったせいなので...
123  20/11/01(日)08:04:13 No.742166220 +
ブシメシ無料のとき読んだけど面白かったなあ
自炊は茶漬けと漬物ばっか食ってた
124  20/11/01(日)08:08:43 No.742166548 +
>お相撲もそんだけ流行ってたのかな
地方の農村の遊びでも相撲は闘鶏や闘虫と並んで定番
125  20/11/01(日)08:09:04 No.742166573 +
杉浦日向子の本なんかに結構載ってた気もする
126  20/11/01(日)08:16:48 No.742167213 そうだねx1
>白米の方が旨いし値段安いならみんなそっち食うだろう
>江戸時代だけじゃなく明治や昭和になっても白米信仰は続いてたし
江戸時代で雑穀や玄米食べてた層が多かったからこそ徴兵に行けば白米が食べられるってなったのよ
127  20/11/01(日)08:17:33 No.742167282 +
同じ長屋の人がたまに凝ったもの作ると周りにお裾分けするとかもあったと漫画で見た
128  20/11/01(日)08:20:27 No.742167562 そうだねx1
>江戸時代で雑穀や玄米食べてた層が多かったからこそ徴兵に行けば白米が食べられるってなったのよ
徴兵の話は江戸時代じゃなく明治の農村の話じゃね
129  20/11/01(日)08:24:49 No.742167978 +
冷や飯でも茶漬けにしてたりするんじゃないか?
130  20/11/01(日)08:26:45 No.742168165 +
胡椒飯とかは食ってみたい
131  20/11/01(日)08:56:51 No.742171417 +
たんぱく質どうやって確保してたんだろう
132  20/11/01(日)09:00:01 No.742171798 +
>たんぱく質どうやって確保してたんだろう
豆では