0  21/11/07(日)22:36:37 No.864417520 +


海水かき混ぜてるだけでこんなものが出来上がるのがとても理解できない
神の意志の介在を感じる
1  21/11/07(日)22:37:34 No.864417893 [神] そうだねx1
俺もそう思う
2  21/11/07(日)22:37:36 No.864417904 そうだねx5
宇宙をもう一回やり直したらこれ出来るのかどうか試してみればわかる
3  21/11/07(日)22:38:36 No.864418312 +
海に雷が落ちまくると単細胞生物が生まれる!実証もした!
けどその方法で生まれたって証拠はないので宇宙からの飛来仮説メインでいきます
4  21/11/07(日)22:39:25 No.864418638 そうだねx12
>宇宙からの飛来仮説
飛来元の宇宙ではどうやってこれを作ったのか
5  21/11/07(日)22:40:20 No.864418999 そうだねx4
億年退位で混ぜたらできるんじゃない?
6  21/11/07(日)22:40:35 No.864419093 そうだねx1
死ぬほどランダムに物質作ってたらだいたい消えるけどなんかいっぱいくっついて安定するやつだけ残ったというのはなんとなくわかる
勝手に増え始めるまでには何があったの
7  21/11/07(日)22:41:23 No.864419388 +
>>宇宙からの飛来仮説
>飛来元の宇宙ではどうやってこれを作ったのか
また別の星から飛来した
8  21/11/07(日)22:41:30 No.864419449 +
>死ぬほどランダムに物質作ってたらだいたい消えるけどなんかいっぱいくっついて安定するやつだけ残ったというのはなんとなくわかる
>勝手に増え始めるまでには何があったの
安定する奴の中で偶然勝手に増えるやつだけが残った
9  21/11/07(日)22:41:31 No.864419457 +
結晶とかも勝手に増えて成長するし…
10  21/11/07(日)22:41:37 No.864419489 そうだねx2
勝手に増え始めるし勝手にそれ以外の物質と共存しだすし勝手に代謝しだす
こわい
11  21/11/07(日)22:41:37 No.864419496 +
最初の生命は36億年前に生まれた
地球ができたのは46億年前なので海ができてすぐ生命が生まれた事になる
12  21/11/07(日)22:41:44 No.864419530 そうだねx7
今と違ってめちゃくちゃ過酷な状況で化学反応バンバン起きてるしな
13  21/11/07(日)22:41:48 No.864419547 そうだねx2
>勝手に増え始めるまでには何があったの
結局これなんだよな
あらゆるものがランダムに作られるのは分かるけど形状維持しながら自分のコピー作るやつが産まれるの奇妙過ぎる
14  21/11/07(日)22:42:19 No.864419771 そうだねx3
カタギンガ
15  21/11/07(日)22:42:26 No.864419817 +
一度はねーよと言われてたのがいややっぱりアリだわってなったバンスペルミア説いいよね…
単純になんか夢がある
16  21/11/07(日)22:42:54 No.864420005 +
増えるやつが出来るまで増えないやつめちゃくちゃ出来ては消えてきたんだろうな…
17  21/11/07(日)22:42:58 No.864420033 +
>最初の生命は36億年前に生まれた
>地球ができたのは46億年前なので海ができてすぐ生命が生まれた事になる
2億年も準備股間あるだろ
なんだすぐって
18  21/11/07(日)22:43:06 No.864420096 +
>最初の生命は36億年前に生まれた
>地球ができたのは46億年前なので海ができてすぐ生命が生まれた事になる
すぐ(10億年)
19  21/11/07(日)22:43:06 No.864420097 +
試行回数の賜物
20  21/11/07(日)22:43:13 No.864420156 +
>一度はねーよと言われてたのがいややっぱりアリだわってなったバンスペルミア説いいよね…
>単純になんか夢がある
実際第二次大戦後の人類レベルの科学力あれば実行もできるしな…
21  21/11/07(日)22:43:58 No.864420448 +
生命が生まれて知的生命体にまで進化した!すげー!って言う人が出るたびにそう思うには生命が生まれて知的生命体が生まれてないといけないって事実になんか名前が付いてる気がしてる
22  21/11/07(日)22:44:08 No.864420516 +
そのうち長期のシミュレータで再現できるかやり始めるんだろうか
23  21/11/07(日)22:44:49 No.864420766 そうだねx5
勝手に増えない奴らは勝手に増えないんだから何兆パターン生まれても増えることはない
その何兆パターンの後に1回だけ勝手に増える奴が生まれたら後は勝手に増えていく
24  21/11/07(日)22:45:36 No.864421080 +
かかった時間を考えると最初の単細胞生物が出来るより
単細胞生物が集まって多細胞生物に進化する方が大変
25  21/11/07(日)22:45:40 No.864421098 +
50億年だと確率が低すぎるが隕石にあらかじめ他の星で形成されていたアミノ酸の一部が付着してればかなりジャンプできるから一気に確率が高くなる
26  21/11/07(日)22:45:47 No.864421133 +
RNAの進化自体は実験室でできてるからなあ
最初のタネができれば後は順調に育っていくだろう
27  21/11/07(日)22:45:48 No.864421140 +
異文明が送り出したとかなくても大規模な噴火とかでも起き得るしなバンスぺ
本当に生命の起源がそうだったかはさておき
28  21/11/07(日)22:46:10 No.864421284 +
時間を掛ければなんだって起こりうるということだな
29  21/11/07(日)22:46:39 No.864421478 +
放射線が成立に関わってるらしいしマジで偶然の塊
30  21/11/07(日)22:46:40 No.864421480 +
遺伝子の短い生物が最初の生命に近いので学者が色々な単細胞生物を調べていくと
遺伝子の最小の単細胞生物は皆100度以上に耐えられる高熱に耐性を持っていた
この事から最初の生命は溶岩から熱水の湧き出し口で生まれたのではないかとも言われている
31  21/11/07(日)22:46:43 No.864421503 +
>一度はねーよと言われてたのがいややっぱりアリだわってなったバンスペルミア説いいよね…
>単純になんか夢がある
なんもいない未開の土地に生き物送り付けるとか今の感覚だと自然破壊もいいとこだな!
32  21/11/07(日)22:46:46 No.864421527 +
今はただの海というよりは深海の熱水噴出孔の溝とかがいい感じに働いたって感じじゃなかったか
33  21/11/07(日)22:47:06 No.864421662 +
全生物の共通祖先が地球最初の生物である確証もないし
何度も発生しては滅んでる可能性あるよね
34  21/11/07(日)22:47:44 No.864421909 +
無菌状態の栄養豊富な塩水かき混ぜ続けて生命の誕生を待つ実験とかってどっかやってないの?
35  21/11/07(日)22:47:44 No.864421911 そうだねx4
>2億年も準備股間あるだろ
なんなんだよ!
36  21/11/07(日)22:48:00 No.864422018 そうだねx1
こういうの考えだすと生き物ってなんだろう…って思っちゃう
原子だの分子だのがくっついたり離れたりするのの延長線の存在でしかない
37  21/11/07(日)22:48:12 No.864422098 そうだねx1
>すぐ(10億年)
いや地球が出来上がった時から海ある訳じゃないだろ
38  21/11/07(日)22:48:34 No.864422252 +
割れやすいある種の結晶構造ができる
結晶が成長する→割れるを繰り返す
構造が少しづつ変化しながら分裂を繰り返す
39  21/11/07(日)22:48:34 No.864422254 そうだねx1
>2億年も準備股間あるだろ
股間!?
40  21/11/07(日)22:49:01 No.864422419 +
液体の水が広がってたと思われる証拠で確認されてるのが40億年前
最初の生物が誕生したと思われるのが35億年前だってさ
41  21/11/07(日)22:49:14 No.864422504 +
>こういうの考えだすと生き物ってなんだろう…って思っちゃう
>原子だの分子だのがくっついたり離れたりするのの延長線の存在でしかない
この世の全ては光も重力も電子もボゾンとフェルミオンがくっついたり離れたりする延長線上の存在だよ
42  21/11/07(日)22:49:16 No.864422516 +
結婚できず子供作れない俺は
生物として終わってるぞ
43  21/11/07(日)22:49:25 No.864422568 +
>無菌状態の栄養豊富な塩水かき混ぜ続けて生命の誕生を待つ実験とかってどっかやってないの?
塩水じゃないけどなんだかをまぜまぜして雷に見立てた電気加えてやるとか昔からやってない
44  21/11/07(日)22:49:31 No.864422617 +
海に隕石が落ちるとアミノ酸あたりまではできるのと
ゆっくり圧力かけるとアミノ酸がいくつか重合するのは
実験的に分かってるから海底のプレート境界あたりで
発生したのでは?なんて説を見た
45  21/11/07(日)22:49:34 No.864422637 +
自己複製するタンパク質が出来るまでは分かるとしていろんなタンパク質が細胞中で分業してるのがよく分からん
お前らどうやって集まったんだ
46  21/11/07(日)22:50:09 No.864422850 +
なんで死も内包したまま進化したんですか
47  21/11/07(日)22:50:20 No.864422911 +
こういう形になるのはいいんだけどなぜ増やそうとか残そうとかいうベクトルがあるんだろうか
どこから始まったのか
48  21/11/07(日)22:50:29 No.864422977 +
死なないと埋め尽くされるだろ
49  21/11/07(日)22:50:39 No.864423034 +
あまのぬぼこでかき混ぜたらなんかできた!
50  21/11/07(日)22:51:00 No.864423163 +
死なないことに特化するとクラゲみたいな奴にしかなれない
51  21/11/07(日)22:51:07 No.864423205 +
有機生命体マジで意味わかんないな
52  21/11/07(日)22:51:15 No.864423253 そうだねx1
>なんで死も内包したまま進化したんですか
進化のメカニズム的に子孫を独り立ちさせた後はどうなろうと関係ないんだ
むしろいつまでものさばられてたら子孫の分の食料や縄張りを使うから繁殖終えたら死んだ方が有利
53  21/11/07(日)22:51:17 No.864423275 +
>死なないと埋め尽くされるだろ
今の人間ならともかくもっと初期の段階なら埋め尽くされたほうが数増えない?
と思ったけど淘汰が食われるしかなくなるのか
54  21/11/07(日)22:51:21 No.864423286 +
>結婚できず子供作れない俺は
>生物として終わってるぞ
だが複製子(ミーム)は残せるぞ
55  21/11/07(日)22:51:35 No.864423378 +
増えたら良いんじゃねってどこかで思ったのかな
56  21/11/07(日)22:51:35 No.864423385 そうだねx1
>なんで死も内包したまま進化したんですか
むしろそのままだと自然死するから生殖と進化を発明したのでは…
57  21/11/07(日)22:51:37 No.864423399 +
この画像だとほぼ確実にギンガマンの話題より普通に遺伝子に関する話題で盛り上がる流れになるのが面白い
58  21/11/07(日)22:51:58 No.864423534 +
水とメタンと水素とアンモニアに雷当てるて冷やすとアミノ酸ができる
なんで?
59  21/11/07(日)22:52:10 No.864423614 +
>こういう形になるのはいいんだけどなぜ増やそうとか残そうとかいうベクトルがあるんだろうか
>どこから始まったのか
自己複製しない種は事故や捕食や病気で滅びる
自己複製できる単細胞生物だけが生き残った
60  21/11/07(日)22:52:22 No.864423706 +
>この世の全ては光も重力も電子もボゾンとフェルミオンがくっついたり離れたりする延長線上の存在だよ
ボソンの一つが光子だったりフェルミオンの一つが電子だったりするからその言い方は変に思えるな…
61  21/11/07(日)22:52:23 No.864423711 +
>だが複製子(ミーム)は残せるぞ
ぼっさんとか童貞でも下手に子孫残すよりも多くミーム残してることになるな
62  21/11/07(日)22:52:42 No.864423828 +
奇跡的な確率ではあるんだけど10億年間落雷ガチャ引き続けて1回当たったら成功と考えるとあり得なくもないのかなって
63  21/11/07(日)22:52:55 No.864423900 +
>この画像だとほぼ確実にギンガマンの話題より普通に遺伝子に関する話題で盛り上がる流れになるのが面白い
言われて思い出した
64  21/11/07(日)22:53:09 No.864423991 +
>>こういう形になるのはいいんだけどなぜ増やそうとか残そうとかいうベクトルがあるんだろうか
>>どこから始まったのか
>自己複製しない種は事故や捕食や病気で滅びる
>自己複製できる単細胞生物だけが生き残った
そう思うと発生した理由はともかく残ったのは必然だな
65  21/11/07(日)22:53:11 No.864424007 +
>ボソンの一つが光子だったりフェルミオンの一つが電子だったりするからその言い方は変に思えるな…
水分子が集まったのが水なように光子が集まったのが光だし
66  21/11/07(日)22:53:22 No.864424074 そうだねx4
ありふれた物質なのにそれしか持ってない奇妙な性質いいよね
水とか
67  21/11/07(日)22:53:38 No.864424173 +
こんなデカいタンパク質が自然発生するんだったら今地球のどこかでも独自の生命体が発生しているのでは…?
68  21/11/07(日)22:53:42 No.864424197 +
https://youtu.be/Q1OreyX0-fw
こういうの見てると生命しぶとくない?ってなる
69  21/11/07(日)22:53:50 No.864424247 +
>なんで死も内包したまま進化したんですか
死んだ方が進化に有利だったからという話もある
70  21/11/07(日)22:54:01 No.864424306 +
まあ億年も時間があればなんかの間違いで出来ちゃうんだろう
71  21/11/07(日)22:54:01 No.864424308 +
今でも新しい起源生命生まれてんだろか
72  21/11/07(日)22:54:13 No.864424384 +
>こんなデカいタンパク質が自然発生するんだったら今地球のどこかでも独自の生命体が発生しているのでは…?
今の生命体に材料使い切られて残ってないだけだろうな
73  21/11/07(日)22:54:39 No.864424555 +
今更原始生命体レベルのが出来ても魚に食われそう
74  21/11/07(日)22:54:39 No.864424560 +
神がカード上限に引っかかってガチャできなくなったの?
75  21/11/07(日)22:54:45 No.864424596 +
生物学者が言ってたが
万物はいずれ滅びる例外は自己複製ができる生命のみ
76  21/11/07(日)22:54:47 No.864424606 +
>こんなデカいタンパク質が自然発生するんだったら今地球のどこかでも独自の生命体が発生しているのでは…?
してるだろうけど既存の生物のご飯になってると思う
77  21/11/07(日)22:54:58 No.864424665 +
>こういうの見てると生命しぶとくない?ってなる
一度発生したらそうそう絶滅させるのは難しそう
78  21/11/07(日)22:55:08 No.864424730 +
>結婚できず子供作れない俺は
>生物として終わってるぞ
死ぬ前に孤児院にでも全財産寄付すればええ
79  21/11/07(日)22:55:25 No.864424846 +
>こんなデカいタンパク質が自然発生するんだったら今地球のどこかでも独自の生命体が発生しているのでは…?
一回生命体が生まれて世界中に広がると
ナマの有機物は片っ端から食われるからガチャ引けなくなる
80  21/11/07(日)22:55:30 No.864424876 そうだねx1
自分らがDNA使った有機生命体やってるから海水からRNA形成すげえ!って思ってるけど
よその星ではトランスフォーマーみたいな全然別タイプの知的生命体が別種の奇跡体験をすげえ!って言ってるかも知れないんだよな
81  21/11/07(日)22:55:31 No.864424889 +
海水攪拌し続ける機械作って生命を産み出そう
82  21/11/07(日)22:55:33 No.864424905 +
所詮生き物は遺伝子の乗り物って話もあったね
子孫を残したら前の乗り物はスクラップにされる運命
83  21/11/07(日)22:55:51 No.864425017 +
既に既存の生物が支配してるところには新しい生物は入ってこれないってのはよくあることだから
条件のいい場所はもう潰されてるかもしれない
84  21/11/07(日)22:56:00 No.864425080 +
他所の宇宙の生命体観測してぇ〜〜
85  21/11/07(日)22:56:17 No.864425174 +
>海水攪拌し続ける機械作って生命を産み出そう
実験はやってるんじゃないかな
86  21/11/07(日)22:56:18 No.864425187 +
>所詮生き物は遺伝子の乗り物って話もあったね
>子孫を残したら前の乗り物はスクラップにされる運命
抗いたい
生きてるうちに人格の電子化実現してくれ
87  21/11/07(日)22:56:21 No.864425213 +
水にアンモニアとかの基本的物質入れて放電しながら混ぜるとグリシンが出来るぞ!
88  21/11/07(日)22:56:54 No.864425412 +
それこそ木星あたりでDNAベースじゃないのが見つかったりするかもしれないしね
89  21/11/07(日)22:57:05 No.864425474 +
水があると生命体居るんじゃね?ってなるけどなかなか難しいよなあ
90  21/11/07(日)22:57:06 No.864425490 +
深海ですら生き物がいるんだからマグマの中にも何かいるだろうな
91  21/11/07(日)22:57:26 No.864425628 +
>他所の宇宙の生命体観測してぇ〜〜
この宇宙ではなく他所の宇宙か…
92  21/11/07(日)22:57:45 No.864425750 +
宇宙全部の星でかきまわしたら1回くらい奇跡は起きるだろ
93  21/11/07(日)22:57:56 No.864425816 +
初期の海はプレート移動による山脈がなく真っ平らに近かったので
地球全てが海中で陸はなかった
プレート移動で徐々に岩の中に含まれた海水が地球内部に閉じ込められて海水が減り
プレート移動で大陸と山脈も作られていった
94  21/11/07(日)22:58:08 No.864425902 +
3次元宇宙人が4次元宇宙人に恋して2次元宇宙人に寝取られるアニメがあったな
95  21/11/07(日)22:58:08 No.864425904 +
>水があると生命体居るんじゃね?ってなるけどなかなか難しいよなあ
細かく言うと今は水と海底火山があればいけるんじゃね?ってノリだな
96  21/11/07(日)22:58:25 No.864425989 +
>この画像だとほぼ確実にギンガマンの話題より普通に遺伝子に関する話題で盛り上がる流れになるのが面白い
ギンガ素数みたいにギンガ遺伝子配列とか探してる「」とかいるのかな…
97  21/11/07(日)22:58:39 No.864426079 +
宇宙は広いしなんなら生命誕生しなかった周回とかもあるだろうから別にそこまで不自然じゃない
98  21/11/07(日)22:58:46 No.864426135 +
>細かく言うと今は水と海底火山があればいけるんじゃね?ってノリだな
熱水による熱源が必要か
99  21/11/07(日)22:58:57 No.864426198 +
カルシウムと元素とチタンとAは何?ビタミンAでいいのかな
100  21/11/07(日)22:59:25 No.864426353 +
>ギンガ素数みたいにギンガ遺伝子配列とか探してる「」とかいるのかな…
もういる
お外のアカデミックな人が
101  21/11/07(日)22:59:30 No.864426394 +
試行回数がアホほどあったらそういうことも偶然起きるのかもしれない
宇宙全体がその積み重ねなんじゃないだろうか
102  21/11/07(日)23:00:23 No.864426686 +
>宇宙全体がその積み重ねなんじゃないだろうか
泡のように宇宙が発生しているなんて提唱している理論物理学者もいるからな
103  21/11/07(日)23:00:31 No.864426764 +
>深海ですら生き物がいるんだからマグマの中にも何かいるだろうな
地下掘り返すと細胞分裂が年1回みたいなスローライフしてる奴が出てくる
104  21/11/07(日)23:00:36 No.864426787 +
酸素とか作りだしたのはバグ
ルビスコはクソだし全球凍結するし
105  21/11/07(日)23:01:28 No.864427082 +
>>細かく言うと今は水と海底火山があればいけるんじゃね?ってノリだな
>熱水による熱源が必要か
熱も大事だしいろんな物質も良く溶け込んでるんだよね
まあ勿論まだ説なんだけど
106  21/11/07(日)23:01:50 No.864427213 +
>お外のアカデミックな人が
ギンガ算がお外で!?
107  21/11/07(日)23:01:51 No.864427218 +
>泡のように宇宙が発生しているなんて提唱している理論物理学者もいるからな
この宇宙が上位存在の実験のためのシャーレだったとしても…
108  21/11/07(日)23:01:56 No.864427252 +
長い年月かけて〜とかじゃなくて何億何兆のトライの結果たまたまとかだと
条件突き止められたらすごい事になるよね
109  21/11/07(日)23:02:05 No.864427304 +
海と言っても初期の海って熱くて浅瀬のスープみたいな所も多かったみたいだしうちの恩師の先生はそこでドロドロのスープからできた説を推してたな…
110  21/11/07(日)23:03:20 No.864427761 そうだねx4
>>お外のアカデミックな人が
>ギンガ算がお外で!?
https://qiita.com/Ken-ichi_Hironaka/items/d503c90fae897fe1aac7
ギンガ時間はヒのトレンドにもなったから…
111  21/11/07(日)23:03:25 No.864427799 +
海中の熱水吹出口は海流で流れてしまうので
生命誕生には向かなかったと指摘する学者もいる
なので陸地の熱水吹き出す温泉みたいな吹き溜まりの方が有力なのではないかとも言われている
112  21/11/07(日)23:03:35 No.864427839 +
別の宇宙もあると考えるとどこが全ての始まりとか無いし
無限の試行回数があったらそりゃこんな奇跡も起きるよね
113  21/11/07(日)23:03:49 No.864427912 +
ここがグレートフィルターだったとしたら宇宙には原始生命すら存在しない事になる
114  21/11/07(日)23:04:35 No.864428185 +
>地下掘り返すと細胞分裂が年1回みたいなスローライフしてる奴が出てくる
こいつらがいる限り仮に地表の生物が全滅してもいずれまた現行の生命ベースで地表に返り咲けそうで夢がある
115  21/11/07(日)23:05:01 No.864428332 +
猿がシェイクスピア書く確率とどっちが高いんだろうね…
116  21/11/07(日)23:05:37 No.864428540 +
35億年の遺伝子のバトンリレーを俺の代で終わらせてご先祖様申し訳ございません
117  21/11/07(日)23:06:20 No.864428809 +
翼を得るようになってからだいぶ経つしそろそろ宇宙に棲む生命体が出てきてもいい頃だと思う
118  21/11/07(日)23:06:21 No.864428815 +
>地下掘り返すと細胞分裂が年1回みたいなスローライフしてる奴が出てくる
少し前にニュースにチラッと出てた
実は地下に我々と全然関わり合いになってない生命群がビッチリいるってやつかな…
119  21/11/07(日)23:06:53 No.864429014 +
億年って時間と地球のサイズ感を正しく理解できる人間がいないだけで
意外と現実的な確率なのでは
ましてや星の数ほど試行してるわけだし
120  21/11/07(日)23:07:09 No.864429123 +
偶然が発生しない宇宙もまた存在しないだろうしな…
121  21/11/07(日)23:07:31 No.864429250 そうだねx2
>35億年の遺伝子のバトンリレーを俺の代で終わらせてご先祖様申し訳ございません
お前が脱落したところでほとんど影響ねえよ
自惚れんな
122  21/11/07(日)23:07:56 No.864429392 +
すごい昔海がスープだった頃コアセルベートとかいうダマができてそれが生命になったとか教えられた
123  21/11/07(日)23:09:20 No.864429881 +
地殻はアーキアの卵でいっぱいだー!
124  21/11/07(日)23:09:39 No.864429997 +
なんで宇宙ってあるんだろうな…
125  21/11/07(日)23:09:39 No.864430000 +
単にかき混ぜたんじゃなくて
加熱と冷却と電気的な刺激による化学反応とか色々あるらしいじゃん
126  21/11/07(日)23:09:51 No.864430081 +
今の教科書でもコアセルベート説で習うのかな
127  21/11/07(日)23:10:41 No.864430382 +
よくわかんないな
ちょっと作ってみようぜ
128  21/11/07(日)23:10:49 No.864430429 そうだねx1
>なんで宇宙ってあるんだろうな…
よせ
129  21/11/07(日)23:11:05 No.864430516 +
偶然はロマンがないなー
130  21/11/07(日)23:11:25 No.864430628 +
塩基配列丈夫すぎ問題
131  21/11/07(日)23:12:22 No.864431007 そうだねx1
偶然の方がロマンある
132  21/11/07(日)23:12:26 No.864431029 +
>塩基配列丈夫すぎ問題
だから生き残った…
133  21/11/07(日)23:12:30 No.864431050 +
そうだねの少なさが人それぞれの考え方があるんだろうなぁと感じる
134  21/11/07(日)23:13:23 No.864431326 +
偶然も必然も主観の問題では?
決定論で動いてるんだから究極的には全部必然だろう
135  21/11/07(日)23:13:30 No.864431372 +
>そうだねの少なさが人それぞれの考え方があるんだろうなぁと感じる
きっと誘導したい何かが有るんだろうけどさっぱりわからん
136  21/11/07(日)23:14:04 No.864431588 +
全ての生物が原初の遺伝子の乗り物に過ぎないなら それぞれの環境で住めそうな生物を色んな星にバラ撒きに行くのが正解ムーブなんだろうか
137  21/11/07(日)23:14:58 No.864431891 +
いつか地球に隕石落ちて吹っ飛んだ破片に付着した有機物が他の星の生物の起源になったりするのかな
138  21/11/07(日)23:15:29 No.864432087 +
>全ての生物が原初の遺伝子の乗り物に過ぎないなら それぞれの環境で住めそうな生物を色んな星にバラ撒きに行くのが正解ムーブなんだろうか
星を孕ませるのか
夢があるなあ
139  21/11/07(日)23:16:42 No.864432591 +
>全ての生物が原初の遺伝子の乗り物に過ぎないなら それぞれの環境で住めそうな生物を色んな星にバラ撒きに行くのが正解ムーブなんだろうか
一旦の目標はそれっぽいんだがその先には宇宙の熱的死とかあるし最終目的は想像できないほど高度なことしそうなんだよな
140  21/11/07(日)23:17:42 No.864433032 +
>いつか地球に隕石落ちて吹っ飛んだ破片に付着した有機物が他の星の生物の起源になったりするのかな
なんでそこで偶然に頼るんだよ
ロケットで直接撃ち込んで遠い未来で神になろうぜ
141  21/11/07(日)23:19:45 No.864433902 +
やっぱり人が宇宙に出たがるのは理由があるのかな
142  21/11/07(日)23:22:04 No.864434892 +
知的生命体が生まれるのは新しい形態の生命を生み出すためじゃないかと考えたりする
具体的には自己判断自己増殖自己進化できてる機械を宇宙に放とう
143  21/11/07(日)23:22:44 No.864435166 +
>やっぱり人が宇宙に出たがるのは理由があるのかな
生物の本能って保存と複製だけじゃなくて拡散も有ると思う
広がれる限りどこまでも広がろうとするんじゃねえかな
144  21/11/07(日)23:25:11 No.864436158 +
今現在も海水が混ざってるわけだけどいまだに遺伝子のない単細胞生物は生まれては消えを繰り返してんだろうか
145  21/11/07(日)23:26:12 No.864436559 +
生物もどきは出来た瞬間に微生物に食われて終わってるんじゃねえか?
146  21/11/07(日)23:27:31 No.864437134 +
冷静に考えると宇宙も地上も水中も怖い所だな
147  21/11/07(日)23:28:23 No.864437522 +
今の地球上は気持ち悪いくらい生命体でみっしりだからな…
148  21/11/07(日)23:29:33 No.864437978 +
数億年単位の偶然の積み重ねで出来た!
ロマンが無いといえば無い
149  21/11/07(日)23:30:08 No.864438217 +
>今の地球上は気持ち悪いくらい生命体でみっしりだからな…
異星人からしたら菌の惑星か蟻の惑星なんだっけ地球
150  21/11/07(日)23:30:56 No.864438561 +
ニック・レーンの本面白かったな
生命の誕生は割りと必然だったけど細胞内共生がかなりの奇跡で真核生物すげーってなる
151  21/11/07(日)23:30:58 No.864438571 +
>冷静に考えると宇宙も地上も水中も怖い所だな
自分の身体ですらよく分からない要素がてんこ盛りだ
152  21/11/07(日)23:31:21 No.864438747 +
>異星人からしたら菌の惑星か蟻の惑星なんだっけ地球
菌つけたまま空飛んで地球の裏側まで運んでくれる裸の猿とか居るしな